2005-01-01から1年間の記事一覧

HTMLサイトのはてなリング登録方法

11月7日から「はてなリングサービス」が始まった。 一時期流行したウェブリングのはてなバージョンだ。主旨に関しては以下の引用を参照 ■ 新サービスはてなリングリリース 18:27 本日、新サービスのはてなリングをリリースしました。http://ring.hatena.ne.j…

秀丸Ver5.00

先日秀丸がVer5にバージョンアップした。 (現在は5.01) 秀丸といえばWindowsになってから多くの人に愛されているエディタである。 なんでこんなに定番なのか? MS-DOS時代の大手エディタにVZという物があった。 このVZのインターフェースを受け継いだのが…

コミックバトン

id:nanashikikonshaからバトンが回ってきたのでコミックバトンを。 大分時間経ったけどね。 本棚に入ってる漫画単行本の冊数 165冊ぐらい。 内訳は、 三国志60 コナン50 帯ギュ30 ベルセルク25 文庫本はこの10倍ぐらいあるな。 今面白い漫画 ベルセルク (28)…

Serene Bach移行解決策

上記の問題の解決策を頂きました。 init.cgi に "OldStyleRebuilding 1" と設定すると、ページ再構築の画面で sb1 の頃のメニューが選べるようになります。 これにて再構築の問題は解決。 インストーラアクセス時は JavaScript を off にすれば、ボタンを連…

Serene Bach移行

7/20にSerene BachのBeta03がリリースされた。 Beta03にはsbからの移行ツールが組み込まれているので、早速移行を行う。 表サーバはinfoseek(isweb)。 このサーバは何かと制限がきつくて、あまりブログおくには向いていないのだけど、 もう後には引けない…

キャプチャー動画からアニメーションgifの作成

今回は録画したTV番組など、動画からのアニメーションgifの作り方(オレ流)を書いてみる。 ここでまず最初に当たる壁が、動画には様々なフォーマットが存在する事。 avi,mpeg1からmpeg2,mpeg4,quickmovie,real mediaなど実に様々なものが存在する。 今回は…

cococo

先日desktop sidebarを入れたが、これはノートPCなどデスクトップ領域の小さいPCにはちょっと使いづらい。 なので、それならRSSリーダーを入れてみようと思って、試してみたのがcococ。 RSSリーダーといってもいろんなタイプがあると思う。俺が選んだポイン…

Serene Bach

表サイトのinfoseekで使っているブログCGI、sbの後継スクリプトである http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb200b01.htmlが公開された。 周りではinfoseekとsbは相性が悪いといってやめる人もおおい。 これを使ってみたら解決するのではないか、と期待して…

Sleipnir2

今はほとんどの人が使っているのではないかと思われるタブブラウザ。 その中でも有名なのがSleipnirだろう。 インストールが楽で、初心者にでもすぐ使える。 そのうえカスタマイズ性に優れるので上級者も満足できる。 機能が沢山あるので、全部使いこなして…

Desktop Sidebar

おもむろにDesktop Sidebarを導入してみた。 どんなソフトかというと、次世代OSのサイドバーを先取りしたもの。 簡単な説明は、窓の杜の紹介文をみるといいだろう。 導入方法は、野田工房のホームページに書いてありましたので参考に。 とりあえず使った感想…

デザイン

とりあえず何か書けといわれたからいつ書き始めてもいいようにちょこっとデザインを変更。 これでいつでも書き始められますね。

案内

他のはてなダイアリーからIDでたどってきた人のために表サイトはhttp://almic.hp.infoseek.co.jp/です。ここにもいつか何か書くかもな・・・