秀丸Ver5.00

先日秀丸がVer5にバージョンアップした。
(現在は5.01)
秀丸といえばWindowsになってから多くの人に愛されているエディタである。
なんでこんなに定番なのか?


MS-DOS時代の大手エディタにVZという物があった。
このVZのインターフェースを受け継いだのが秀丸だった。
やはり同一の操作感で扱えるというのが大きな強みだ。
もともとVZが優秀なエディタであるので、その機能を引き継ぐこと事態が優秀なエディタへの早道でもあるといえる。


しかし、俺は一時期秀丸エディタから遠ざかっていた時期がある。
それはなぜか。


タブブラウザが流行になっていった時代、それに付随し様々なアプリケーションのタブ化が図られた。多くのユーザが普段複数起動するアプリケーションといえば、ブラウザ、シェル(エクスプローラー)、エディタが主な物ではないだろうか。


上記3つのアプリケーションもタブ化できるものが欲しくなった。そこで着目したのがサクラエディタである。
サクラエディタ秀丸をかなり意識しており、ほとんどのインターフェースや機能を踏襲している。その上タブ化されている。さらに無料のフリーウェアである。ということで俺は秀丸からサクラエディタに乗り換えた。


秀丸もそのニーズはもちろん意識していたようで、Ver4.xxでタブ化が実装された。
ちなみに俺はそれに気がついてませんでしたよ。
5.00での目玉の変更点は縦書き機能。正直俺にはあまり必要はない。
しかし、タブ化がされているなら、サクラを使う必要性はない。秀丸を使う必要性もないけどね。では、どちらを使うべきか。それぞれの長所を考えてみる。


秀丸

  • とにかくメジャーである。メジャーの地位を確立しているということは、他のPCなど環境が変わっても既にセットアップ済みである可能性も高い。
  • マクロが強力なのは特徴だが、サクラエディタもほぼ同等である。しかし、メジャーであるがゆえに、他人の作ったマクロを簡単に手に入れられ、機能の拡張が図れる。
  • 信頼性が高い。


サクラエディタ

  • フリーウェア。秀丸はシェアである。一応払わなくても機能制限等はないが、本来はお金を払うべきものである。サクラエディタの最大の利点はこのフリーであることだろう。

俺は秀丸エディタに戻りました。

コミックバトン

id:nanashikikonshaからバトンが回ってきたのでコミックバトンを。
大分時間経ったけどね。


本棚に入ってる漫画単行本の冊数

165冊ぐらい。
内訳は、
三国志60
コナン50
帯ギュ30
ベルセルク25
文庫本はこの10倍ぐらいあるな。

今面白い漫画

ベルセルク (28) (Jets comics)

ベルセルク (28) (Jets comics)

今やってて面白いのはちょっと古くなるけどベルセルクかなぁ。
蝕までが一番面白いんだけどね。鷹の団のお話のところ。
俺はUltima Onlineでも鷹の団というギルドに入っていたな。
団長はもちろんグリフィスでガッツとかもいた。
俺はスラン(ゴッドハンドの一人)でやってた。
女性キャラ(またネカマかよw)で、剣士だったな。

最後に買った漫画

名探偵コナン (50) (少年サンデーコミックス)

名探偵コナン (50) (少年サンデーコミックス)

青山剛昌YAIBAから読んでるな。
そういえばこの人、ガンダムWの歌を歌っていたTWO-MIXのボーカルであり、
コナン君の声優でもある高山みなみさんと結婚してますね。
コナンが結んだ結婚だな。
出身の鳥取ではちょっとしたヒーローみたいです。

よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画

帯をギュッとね! 30 (30) (少年サンデーコミックス)

帯をギュッとね! 30 (30) (少年サンデーコミックス)

河合克敏さんの柔道漫画
正統派スポコンなんだけど、ちょっとシュールなギャグも面白い。
ライバル関係もしっかりしているし、破天荒な技も出てこない。
確かに主人公はちょっと強すぎるけど。
とにかくキャラクターの魅力が素晴らしいですね。
モンキーターンも面白い。こっちはちょっとラブコメ要素もあるな。


ノーマーク爆牌党 9 (近代麻雀コミックス)

ノーマーク爆牌党 9 (近代麻雀コミックス)

これはマジで面白い。
主人公爆岡の打つ打牌は一見して無茶苦茶な暴牌に見える。
しかし、その実態は緻密な計算により裏付けられた
爆牌である事が次第にわかってくる。
麻雀の持つ理論と運の要素が無理なく混ざっている。
麻雀漫画のなかでは一番面白かったかな。


お父さんは心配症 1 (りぼんマスコットコミックス)

お父さんは心配症 1 (りぼんマスコットコミックス)

俺は姉がいたからりぼんとかも読んでたんだけ、
あの時期のりぼんといったらやはりコレ。
後にドラマ化もされた超ギャグ漫画。
登場人物がみんなアフォ。
ギャグ漫画としてはコレがいままでで最強だったかもしれない・・。


漂流教室 1 (少年サンデーコミックス)

漂流教室 1 (少年サンデーコミックス)

ドラゴンヘッドやサバイバル系の漫画。
小学生の時に読んでなんか強烈な印象を受けた覚えがある。
それ以後読んでないけど、とにかくインパクトがすごかった。
全部で数百人は死んでるだろうな。
小学生の時塾をサボりながら読んでいた記憶がある。


KAMYLA (MUJIN COMICS)

KAMYLA (MUJIN COMICS)

一番お世話になったエロ漫画www
とにかく俺はおっぱいが大好きなんだよ!!!

バトンを渡す5名

もうこれは渡さない方が平和だろ。

Serene Bach移行解決策

上記の問題の解決策を頂きました。


init.cgi に "OldStyleRebuilding 1" と設定すると、ページ再構築の画面で sb1 の頃のメニューが選べるようになります。
これにて再構築の問題は解決。


インストーラアクセス時は JavaScript を off にすれば、ボタンを連続で押せばデータを移行できるようになるモードに切り替わります。
これにてインストール時の問題は解決。


後の問題はアウトオブメモリと、たまに出る500エラーだな。
この辺は多分どうしようもなさそうだし、実害はないので放置。

Serene Bach移行

7/20にSerene BachのBeta03がリリースされた。
Beta03にはsbからの移行ツールが組み込まれているので、早速移行を行う。


表サーバはinfoseek(isweb)。
このサーバは何かと制限がきつくて、あまりブログおくには向いていないのだけど、
もう後には引けないので頑張る。

indexファイルが作れない

ReadMeやヘルプを参考に移行作業を行っていく。
さて、まず最初に起きた問題。
インストーラが途中で止まる。
「indexファイルが作れなかった」
みたいなエラーメッセージ。


なんでだ?傾向から行くと、パーミッションが怪しいけど、特に設定ミスはない。
結論としては、dataフォルダに問題があった。
俺はセキュリティを考慮して、dataフォルダの名前を変更している。
そのためdataフォルダがなかったのが問題。
DataDirを変更していても、dataフォルダは必要みたいだ。
dataフォルダを作成しパーミッションを設定する事でこれは解決。

sbのデータ変換が出来ない

プログレッシブバーみたいなのが表示され、sbのデータ変換を行うのだが、
これが「error no result」とでて最後まで行かない。


恐らくこれはinfoseekの仕様の問題でどうしようもないと判断。
ここでとりうるさくは3つ。

  1. 記事を一つ一つコピペで移植
  2. sbでxmlにエクスポート。SereneBachでxmlをインポート
  3. infoseekでないサーバで作業を行った後にデータを移植


まず1は論外。記事が数百もある時点でやる気になりません。


そこで2を試す。ところがxmlファイルの量が大きいためか、インポートの途中でエラーになってしまう。
この方法でもうまくいかない。


で結局3の方法をとる事にした。
制約のまったくないサーバ=自サーバにて作業を行う。
正常に終了したので、一安心。・・・・だが・・・

設定によるURL違い

当然自サーバはそれようにinit.cgiを変更しているので、
トラックバックURL、CSSなどへの自動生成リンク部分が全部infoseekになっていない。
このため全部URLの置換を行った。
ここで使ったソフトはhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html:Title=TextSS
置換後infoseekサーバへUPして完了。

再構築

設置後は記事の投稿、コメントなどの機能が正常に動く事は確認。
トラックバック受信は試してないけど、恐らくできるだろう。
トラックバック送信は相変わらず外部ツール(blog peopleで配布しているぶろっぐぴんぴん)を使用。


唯一つ重要な問題がある。
それは記事の再構築(全再構築)がうまくいかない。
これもsbのデータ変換と同じく、「error no result」で止まってしまう。
これが出来ないとテンプレート編集が過去の記事に反映させられないので非常に困る。


これに対する今できる解決策は

  1. 記事を一つ一つ再構築(内容を変えずに更新)
  2. 他サーバで再構築した後UPロード

2は先ほどの方法とまったく同じ。
どちらの方法も非常に手間がかかる。
このエラーは恐らく自分ではプラグインを作る以外に対処しようがないと思う。
プラグインの正確な仕様がわからないのでそれもできない。
次のバージョンで対応して頂けると嬉しいんだけどね。

キャプチャー動画からアニメーションgifの作成

今回は録画したTV番組など、動画からのアニメーションgifの作り方(オレ流)を書いてみる。
ここでまず最初に当たる壁が、動画には様々なフォーマットが存在する事。
avi,mpeg1からmpeg2,mpeg4,quickmovie,real mediaなど実に様々なものが存在する。
今回はとりあえずどのフォーマットでも大体対応できる方法。

1.静止画のキャプチャ

まずはアニメーションgifの元となるための静止画のコマをキャプチャーする必要がある。
aviなどは動画から連続で静止画を切り取れるソフトもあるようだ。
俺の主な使い道は、録画したTV番組からのキャプチャで、最初からmpeg2である。
エンコード圧縮をするとmpeg4(divXコーデック)にする。
それらから静止画をとるにはどうしたらいいだろうか。


最もお手軽な方法はWMPWindows Media Player)で再生しつつ、PrintScreenでキャプチャをしてしまう事だ。
PrintScreenのボタンを押すとクリップボードにデータが格納されるので、
ペイントなどの画像ソフトに貼り付けをすればキャプチャができる。
ただし、普通にやると真っ黒な画像しかキャプチャできない。
これはWMPのオプションで「パフォーマンス⇒ビデオアクセラレータ」をなしにすればキャプチャできるようになる。
ただし、これはいちいち貼り付けたり、領域を指定したり非常に面倒くさい。


そこで動画再生ソフトの定番であるMPC(Media Player Classic 日本語版)を使う。
これは再生しながらF5ボタンを押すことでキャプチャができるので非常に楽だ。
しかも、このMPCはほとんどの動画フォーマットが再生できる。QuickやRealも別途DLLをDLすることで再生できるのだ。
そのためソースの動画の差はこの段階で吸収が可能となる。


さて、実際にキャプチャをするのだが、F5を押した後、カーソルキーの「→」を押すことで1フレームコマ送りができる。
アニメgifを何フレーム毎にキャプチャするのが適当なのかは、各人の感覚で差があると思うが、
俺は3フレームごとぐらいで十分だと思う。


こうしてアニメにしたい静止画をキャプチャしていく。

2.静止画のリサイズおよび圧縮

デフォルトのままだとキャプチャされた画像はBMPのはず。
これを全部gifに変換ないといけない。
また静止画をくっつけてアニメーションgifにするわけだが、
コマ数が多いとこのままだととんでもないサイズになってしまう。
俺の場合は大抵10秒程度のもので50コマぐらい使うので、このままだと10M近くになってしまう。
そのためサイズを変更して出来上がりのファイルを小さくする。
画像縮小には縮小専用というソフトもあるのだが、
これには弱点がある。それはアスペクト比が固定にされてしまう事。


アスペクト比というのは画像の縦横比の事だ。
俺の環境だとキャプチャされた画像は720*480のサイズであり、このままだと皆デブに見えてしまう。
おっぱいが大きくなるという利点を差し引いてもこれは頂けない。(魚眼レンズみたいなものか?w)
したがって全部4:3にアスペクト比を変えてリサイズを行う。


これを行うのに使うのがhttp://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/:Title=Irfan View日本語版
Irfan Viewは画像ビュワなのだが、画像編集機能も結構充実している優れもの。
まず、キャプチャした画像のどれかをIrfan Viewで開く。
そこからサムネイルの表示を選ぶ。(ショートカットキーはT。最初からフォルダをIrfan Viewで開いてもいい)



こんな感じに表示される。次に変換するファイルを全て選択をする。
その後右クリックから画像を一括変換を選ぶ。(ショートカットキーはB)



こんな画面がでるので保存先を指定し、変換後の形式をgifにする。
そして詳細設定を開く。


詳細画面から大きさの指定でサイズを調整する。ここでは4:3にするために320*240としている。
ここでアスペクト比を保存のチェックを入れない事がポイント。
その後、一括変換を行うと、一気に全てがリサイズ&gifに変更ができる。

3.アニメーションgifの作成

ここまでくればあとはアニメーションgifを作るソフトを使って結合すればいいだけ。
俺はGiamというソフトを使っている。



起動画面。これに先ほど作ったgifをドラッグ&ドロップすればいい。
一気に指定できるので、全てのコマを選択してドロップするのが楽。
ドロップする領域は左上のところ。



あとは、全て選択を押して、ウェイトの設定を行う。
適当な数値にして再生してみて調節をするのがいい。
3フレームで一コマなら10〜14ぐらいかな。


名前をつけて保存で製作完了というわけだ。


以上が俺の使っているアニメgifの作っている環境。
もっと合理的なやり方もありそうなので、知っている人がいたら是非教えてください。
キャプチャが終わればあとは1,2分で十分に出来上がるので、
キャプチャをもっと効率よくしたい。
ある範囲内で○フレーム毎に切り出すと言う事が可能なソフトが欲しい。
AVIならありそうなんだが・・・・。

cococo

先日desktop sidebarを入れたが、これはノートPCなどデスクトップ領域の小さいPCにはちょっと使いづらい。
なので、それならRSSリーダーを入れてみようと思って、試してみたのがcococ


RSSリーダーといってもいろんなタイプがあると思う。俺が選んだポイントは以下の通り。

  • 閲覧はブラウザ
  • タスクトレイ常駐型
  • 定期的に巡回更新
  • なるべくメモリを使わない

この観点で選んだところcococにたどり着いた。


使ってみた感じとしては、普段の作業の邪魔にならず、快適に必要最低限で巡回できる。結構いい感じです。


でも不満点もある。
当然だけど、登録できるのはRSSフィールド(ATOM等でも可)しか出来ない事。
はてなや、各ブログサイト、ツールを使っている人はいいけど、そうじゃない人も多い。
そういう所はこれでは巡回できない。


この問題の対策として、そういうサイトは専用のIDをつくりはてなアンテナに登録。
そしてそのアンテナのRSSフィールドをcococに登録する。これで一応解決する。
この点ではてなアンテナは差分を的確に抽出してくれるので素晴らしい。
ならば最初からはてなアンテナで全て解決するのかと思うが、はてなアンテナにも弱点はある。


それははてなアンテナが巡回して更新を取ってくるという点である。
そのため、はてな外で更新している人は、リアルタイムに更新されない。
場末なサイトだと3日近くも反映されなかったりするのだ。
この点cococなどのRSSリーダーはこちらから調べに行くので、更新されていたら即座に反映される。


今回のようにRSSをもたないサイトをアンテナに登録し、その他をcococで見るというのは中々有効な手段であると思う。


もう一つの問題点はRSSフィールドはコメントが着いても更新されないという点。
ブログだとコメントも更新の意味合いを含んでいると思う。
これはRSSリーダーを使う以上どうやっても反映させる事が出来ない。
これもはてなアンテナなら解決できるのだが、はてなアンテナの問題は上記の通り。


同じようなRSSリーダーRSSフィールドがなくても登録できる物があればありがたい所。


参考のためcococはてなアンテナという設定の具体例。
俺のメインアンテナ
このうちRSSフィールドを持たない物を全部サブアンテナに登録する。
(結構娘。テキサイの大手も多いんだよな。)
で、これのRSSフィールドcococに登録する。
それ以外のアンテナ登録サイトはそれぞれrssフィールドをcococに登録でOK。


追記でもう一つ問題点。
はてなアンテナを使うのに対してのもう一つの問題点がある。


はてなアンテナに登録する事により、相手に「あなたのサイトをアンテナに追加しましたよ」っていう意図が伝わる。(リンク元を調べたり、includeモジュールを使ったりしてね)


そうすると相手もこちらに興味を持って頂き、こちらのサイトを登録してくれる事が結構多い。俺みたいにサイトを一応運営している人にとってはこれは結構大事だったりする。


普段から、ブックマークなどで回る人や、サイト持ちでない人には関係のない話だし、
そんなに相手に知られたければコメントでもつけろって言う話しなんだけどね。

Serene Bach

表サイトのinfoseekで使っているブログCGI、sbの後継スクリプトである
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/log/sb200b01.htmlが公開された。
周りではinfoseekとsbは相性が悪いといってやめる人もおおい。
これを使ってみたら解決するのではないか、と期待してみたらどうだろうか。
今はベータ版で、データ移行ができないので入れる気はないが、
データ移行が出来るようになったら早速入れてみようと考えている。


ちなみに、俺はsbのスクリプトに手を入れていて、infoseek(だから起きるのかはわからないが)
で起きるエラーにはある程度対処している。
もっとも、外部にPINGをうてない事と、メモリオーバーだけはどうしようもないので、そこは我慢をしているが。
プラグインで公開できる部分はそのうち公開しても良いかもしれないが、
Serene Bachが正式にリリースされたら用済みだからな。


Serene Bachには結構期待している。